ビジネス英語

外資系企業に転職する3つのメリット

Hallo zusammen! Mihoです。

わたしはこれまでに現職を含め、3社の外資系企業にて就業した経験があります。

わたしが思う外資系企業で働く3つのメリットについてシェアしたいと思います。あくまで個人の考え方ですが、ご参考になれば幸いです。

外資系企業に転職する3つのデメリットについてはこちらから。

①能力が正当に評価される

外資系企業3社を通して、共通に感じたことは、正当に「仕事でのパフォーマンス」に対しての評価をしてもらえるということです。

日本企業だと、時代は変わってきたとはいえ、まだ終身雇用の風土が抜けきらず、「社歴」や「仕事や上司への態度」などで給与査定に評価されてることがあります。

外資系企業では、集団より個人として評価がされるので、きちんと仕事をしていれば、正当に評価してもらうことができ、給与に直結します。

上司との評価面談では、事前に「Evaluation sheet 」(評価面談で使用する書類)に事前に自分でなにを達成することができたかや、今後のキャリアビジョンを記入し、上司に提出し、その後面談で、年俸を何パーセント昇給するかが決定しました。

わたしの経験としては先輩よりも高い昇給を得られた時期もあり、大きな自信に繋がりました。

②ワークライフバランスが取りやすい

外資系企業で働くメリット2つ目。

休暇が取りやすく、メリハリをつけて働くことができます。

外資系企業は、会社と従業員が対等な関係であり、日ごろしっかり働き、パフォーマンスを出していれば、権利として休みを取ることができる風土があります。(もちろん、会社によって休みの取りやすさは異なります)

有給休暇のほかに、外資系企業は「Sick leave (病欠休暇)」を設けている会社が多く、これは有給休暇とは別途取得できます。

わたしが以前勤めていた企業は、年に5日までSick leaveが取得可能でした。

なので、日本企業のように「いつか体調不良で休むときのために有休を取っておこう」という心配もありません。


③外国人従業員と働くことで視野が広がる

外資系企業には、日本人・外国人問わずさまざまなバックグラウンドを持った従業員が集まります。

日本企業ではなかなか味わえない雰囲気や文化を経験することができ、これは大きなメリットだとわたしは感じています。

わたしが以前勤めていた外資系企業では、同じ日本人従業員でも、海外で働いた経験のある人や、海外留学を経験している人が多く、とても大きな刺激を受けました。

さまざまな個性溢れる人達と働くことで、意見のぶつかり合いが起こることも多々ありますが、相手を受け入れる器も広がりますし、自分自身の考え方もとても柔軟になったと感じます。

選択肢を広げよう

いかがでしたか?

外資系ってハードルが高い…と思っている方にとって、少しでも外資系企業が身近になって、転職活動のうちの選択肢の一つになれば幸いです。

外資系企業に転職を検討しているなら、エージェントに登録するのが近道。

グローバル・外資系・ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】は、外資系ハイクラス転職エージェントととして知られるJACリクルートメントが共同運営しており、実際に筆者の同僚にもJACを通して転職し、活躍している人がいます。(だからこそお勧めしています)

他社の求人サイトにはない非公開求人も多く掲載されているので、迷っている方は登録しておくだけでも損はないでしょう。

次回は外資系企業で働くデメリットについて、わたしの経験を踏まえてご紹介したいと思います。

外資系企業に転職する3つのデメリットHallo zusammen! Mihoです。 前回、「外資系企業に転職する3つのメリット」という記事を書きましたが、 引き...
ABOUT ME
Miho
ドイツ人彼氏との国際遠距離恋愛について書いています。主に国際恋愛、ビジネス英語、ドイツ語学習、ドイツ語やスペイン語のエンタメについてもシェアしています。
error: Content is protected !!