Hallo zusammen! Mihoです。
前回はWEBライターの仕事内容についての記事を書きましたが、記事を公開してからたくさんのアクセスをいただきました。
やはりコロナをきっかけに副業を始める方や、場所を選ばすに働くことのできるリモートワークが可能な仕事を検討し始める人が多いのかもしれません。
わたし自身すでにWEBライターとしては約3年間、経験を積んできました。
一度ライティングスキルについて見直ししてみたいと思っていたところ、ライティングコース、WEBデザインコース、WEBマーケティングコースなど計20コース、72レッスンがいつでもどこでもWEB受講可能な、女性向けWEBキャリアスクールを見つけました。
女性WEBキャリアスクール SHElikes (シーライクス) とは?
輝く5名の女性のストーリーを大公開🕊
「私が本当にやりたいことってなんだろう」
なんとなく現状に満足できてないと思うことはありませんか?そんな時どうしたらいいのか、日々やりたい事に溢れて自分らしく生きる、福田萌子さんに相談しました✨#シーライクス #わたし元年https://t.co/ntUlc737Yw— SHElikes(#シーライクス) (@she_officials) January 6, 2021
SHElikes (シーライクス) とは、青山・銀座・名古屋に拠点を構える女性向けWEB系スクールです。
社長は、1990年生まれの福田恵里さん。
SHElikesは2017年の開業以来、わずか2年半で受講者1万人を超えたとのこと。現在人気急上昇中の注目企業です。
SHElikes公式Instagramを見ていただくとわかるのですが、WEBデザインコースがあるだけあって、Instagramは見ているだけでとってもたのしい!
レイアウトの色使いや文字の配置、見やすさなど、女性の心をつかむデザインばかりですごく参考になります。
体験レッスンはオンライン・オフラインどちらでも受講が可能で、実際の卒業生の方にはOLさんだけでなく、育児をしながら空いた時間を利用して受講した方もいるそうです。
SHElikes (シーライクス) 体験レッスンの流れ
#シーライクス の体験レッスンを受けました。自分用メモですが折角なので載せておこう〜!ずっと憧れていたのですごく勉強になりました💭✏️ @sheis_jp pic.twitter.com/D379usEFaY
— ななご¦事業企画1年目 (@nanago_0420) September 23, 2020
↑は実際にSHElikesの体験レッスンを受講された方のツイートです。
わたしが参加した体験レッスンは、WEBデザイン / ライターコース。
他にも企画・PRをされている方にぴったりなWEBデザイン / WEBマーケティングコースの体験もあります。
体験レッスンは近い日にちだと満員になっていることが多いようですが、わたしはたまたま当日のWEB体験レッスンに空きがあり、参加することができました!
体験レッスン参加希望の場合は、早めに予約することをおすすめします。
体験レッスンの内容は、次の流れで行われました。
- SHElikes (シーライクス) の紹介
- WEBデザイン・ライティング講座の説明と講義体験
- 最後に個別カウンセリング
現在のコロナ禍で定着してきたリモートワークをきっかけに、「働き方」を見直す人が増えてきており、スキルアップなど自己投資への意識が向上している人が多くなっています。
SHElikesの方からの冒頭の説明で、このwithコロナの時代に需要が拡大したEC事業をはじめ、WEBデザインやWEBマーケティング・ライティングなどIT系スキルを身につけることで、企業に依存しない自立した働き方を実現できる、と説明がありました。
厚生労働省の調査ではなんと2035年には正社員がいなくなる!?と言われています。(参考資料:厚生労働省報告書「働き方の未来 2035」)
まさに今、世の中の変化に順応していくために、個人が自立して働けるスキルを身につけるには充実した内容です。
SHElikes (シーライクス) 無料体験レッスンの内容
#シーライクス 体験で青山へ!
白壁のお洒落な教室🏠子連れだけど参加させてもらえてありがたいです。
Webデザイン
ライターの2つを体験。
・これからプロジェクトワーク主体になる
・個人ブランディングが必要など、#MYコンパスアカデミー でも聞いた話ですっと入ってきました。 pic.twitter.com/zlhlPPEbKC
— ゆみ@ワーママ(動画作るマーケの人)×現役の芸大生 (@koolina1011) October 5, 2019
①WEBデザインコースの説明
わたし自身は会社員をしつつ、空いた時間でライター業・当ブログ運営をしていますが、ライターコースの説明だけでなく、WEBデザインコースの説明はブログ運営の面でとても役に立つ内容でした。
例えばこのブログのアイキャッチ(サムネイル画像)はCanvaを使って作成していますが、テーマカラーや文字フォント、フリー画像などいつも長時間悩みます。
体験レッスンでは「レイアウト4つの基本原則」を学びました。
- まとめる
- そろえる
- くりかえす
- メリハリをつける
本コースではだいたい2回コースを受講すると、ひとりでサイトを作れるようになるそう!
ちなみに、ライターとWEBデザイン両方のスキルをかけ合わせることでより市場価値も上がっていくそうです。
②ライターコースの説明
わたしはWEBライターとして今まで専門的なコースを受講したことがありませんでしたが、改めて体験レッスンを受講することで新しい発見がありました。
まず、今までライターの仕事やブログ記事で迷っていた記事タイトルの付け方について。
タイトルがSEOに重要なことは重々理解しているものの、いつも悩んだ末に「ありがち」で個性のないタイトルになってしまうことが多かったです。
体験レッスンで学んだ記事タイトルの付け方は
- 具体キーワードを入れる
- 引っかかりをつくる
ということ。抽象的な言葉ではなく、より具体的な言葉をチョイスすると、共感を生み、興味につながるのだそうです!
ライターコースでは文章・記事の作り方、企画の立て方、取材インタビューの基本・取材記事の書き方などの徹底的な実践と、赤ペン先生のようにマンツーマンフィードバックをもらい、どんどんライティングスキルを身につけていくことができます。
SHElikes (シーライクス) 体験レッスンの感想
もともとは8月のコーチングで「8月ライター記事コンペで1位をとる」という目標を立てたことをモチベに執筆したnote。本日現在で154もスキをいただき、note編集部お気に入りマガジンにまで取り上げていただきました。。SHEに入会しなかったら、きっと経験できなかったこと。感謝です。#シーライクス pic.twitter.com/P4sk2uipt1
— 小出|Webデザイナー (@koide_design) August 26, 2020
はじめはライターとして何かもっとスキルアップしたい!と思って無料Web体験レッスンを受講しましたが、Webデザインの方も興味が出てきました!
wordpressでどうにか作成したこのブログですが、もっとユーザーフレンドリーで使いやすくて、おしゃれなブログにしていきたいとずっと思っていました。
Webデザインの知識を付ければ場所を選ばす、海外移住しても働きつづけることができます。
WEB受講だとなまけてしまいそう…という方にも、SHElikesでは「絶対に挫折しない仕組み」がそろっています。
- 仲間やコーチにいつでも相談できるSlackでのオンラインコミュニティ
- 月に1回のグループコーチング
- プロのコーチに質問やフィードバックをマンツーマンでもらえる勉強会
ZOOMでのWEB体験レッスン以外にも、無料会員としてSHElikesサイト上でWebデザイン・ライター・Webマーケティング体験レッスンなどの動画を数分ずつ視聴できます。
WEB受講のイメージをつかむことができますよ。数分の動画でも、かなり充実した講座内容です!
無料体験レッスンは毎日開催ではないため、SHElikes公式ページから開催日をチェックしてみてくださいね。
