Hallo zusammen! Mihoです。
ステイホーム期間中に本格的にドイツ語を勉強し始めました!
その中で、ドイツ語って英語に似ているなとか、ドイツ語を学ぶメリットって結構あるなと感じています。
まだドイツ語ビギナーの私ですが、ドイツ語を勉強したいけど躊躇しているという方に向けて、私が気付いたドイツ語の特徴や勉強するメリットなどを解説していきたいと思います。
ドイツ語の特徴

以前ドイツ企業に勤めていた当時は、まったくドイツ語に興味はなく、スペイン語の勉強に勤しんでいました。笑
当時はドイツ人の同僚達がドイツ語で話しているのを聞いていて、耳慣れない言葉や発音ばかりだったので、「ドイツ語って難しそう」「ハードル高いな」と感じていました。
ドイツ語はもともとゲルマン系言語で、同じくオランダ語もゲルマン系。
ドイツ語とオランダ語は似ている言語なので、お互いの言語がなんとなく理解できるそう。
英語はゲルマン系言語から派生した言語と言われていて、ドイツ語にも多くの英語と似た単語があります。
例えば下記の表のように、中にはスペルは全く同じで、発音だけ異なるものもドイツ語には多くあります。
日本語 | 英語 | ドイツ語 | ドイツ語発音 |
情報 | information | Information | インフォルマツィオーン |
手術 | operation | Operation | オペラツィオーン |
夏 | summer | Sommer | ゾンマー |
音楽 | music | Musik | ムズィーク |
ドイツ語の特徴としては、名詞にそれぞれ性があり、決まった定冠詞があります。(英語でいう “the” )
名詞に性があるというのはラテン語のスペイン語やイタリア語にも男性名詞、女性名詞があるのと同じ。
しかし、ドイツ語にはなんと中性名詞があるのです!
定冠詞 | |
男性 | der (デア) |
女性 | die (ディー) |
中性 | das (ダス) |
わたしはこの事実を知った時点でドイツ語を勉強する気がなくなりました。笑 だって、名詞に性のない日本語や英語に親しんでいた私たちにとったら、そもそも名詞に性があるってなんやねん!って感じですもんね。笑
ドイツ語を学ぶメリット ~意外と広いドイツ語圏~
ドイツ語を勉強しても、ドイツでしか使えないじゃん、と思いませんでしたか?
私も勉強し始めるまではそう思っていましたが、ドイツ語ってヨーロッパではとても重宝される、大活躍の言語なんです!
ドイツ語はお隣、スイスをはじめ、オーストリア、ベルギー、ルクセンブルク、リヒテンシュタインといったヨーロッパ6ヶ国で使われています。(細かくいうと、スイスでは使われるドイツ語はドイツのドイツ語と大きく異なるそうですが)
ドイツはヨーロッパを牽引する経済大国であるため、ドイツ語を身に付ければドイツ国内またはドイツ語圏で働き活躍することができるでしょう。
また、日本にも多くのドイツ企業の支社があります。日本国内のドイツ企業ならば英語力のみが求められると思いますが、ドイツ語ができればさらに仕事の幅が広がるかもしれません。
おすすめドイツ語テキスト・アプリ
ここからはドイツ語勉強真っ最中の私が活用しているドイツ語ツールをご紹介します。
ドイツ語テキスト① : Themen aktuell シリーズ
私が現在習っている、キャリア20年のドイツ語の先生から勧められたテキストはこちら。
テキストは全てドイツ語で書かれています。
先生曰く、いずれドイツ移住やビザ取得を目指している人には、「ドイツで生きていくため」の実用的な表現が豊富に詰まっているとのこと。
ドイツ語テキスト② : しっかり身につくドイツ語

これはアマゾンレビューでも非常に良いレビューばかり書かれている人気ドイツ語テキスト。
なぜ人気なのかというと、「トレーニングブック」というだけあって、そのセクション毎に復習のための練習(実践)問題がしっかり設けられていて、きちんとそのセクションで学んだことを実践できるから。

上の写真・右下「トレーニング」部分が練習問題です。2回ずつ解くように、と書かれています。
わたしはこの練習問題を別のノートに解いていき、2回ずつ書いていくようにしています。
このテキストの良いなと思う点は、やはり練習問題を繰り返し解くことによって、たくさん間違えることができるところ。
間違いから学び、その後は気を付けるようになるので、間違いを繰り返さなくなります。
ドイツ語辞書アプリ アクセス独和・和独辞典
ドイツ語初心者におすすめのアクセス独和・和独辞典 です。
辞書アプリには無料のものもありますが、こちらは動詞の活用や男性・女性・中性名詞もすべて載っているので、アプリで7,500円とはなかなかお値段が張りますが、これ一つで事足ります。
ドイツ語初心者におすすめなYouTube
ドイツ語初心者の方には、まずYouTubeなどでドイツ語の音に慣れることから始めるのがおすすめです。
おすすめのYouTuberさんは “German in Tokyo” を運営するMaxieさん!
ドイツ語ネイティブでありながら、早稲田大学院卒業で日本語も流暢です。
Maxieさんは世界最大級のオンライン学習サイトUdemyで初級向けドイツ語学習講座も販売しています。
ドイツ語の挨拶、発音、数字の数え方や旅行向けレッスンなどなど充実した内容です。
講座は約3,000円で、購入したコンテンツは視聴期限なく利用でき、30日間返金保証があるので気軽に始めるところも魅力的。
まずはドイツ語の簡単なアルファベットや数字などの簡単なものから始めると、どんどん楽しくなってきますよ。
いっしょにドイツ語の勉強、がんばりましょう!